一般社団法人日本加工食品卸協会(東京都中央区、略称・日食協)北海道支部の2025年度交流会が2025年10月30日、札幌市中央区の札幌グランドホテル2階グランドホールで開催された。食品卸やメーカーなど約100人が参加した。(写真は、日食協北海道支部交流会で挨拶する齋藤伸一支部長)
(写真は、講演する流通科学大学の白鳥和生教授)
冒頭、日食協北海道支部長の齋藤伸一・日本アクセス北海道(本社・札幌市東区)社長が挨拶。斎藤氏は、「加工食品業界の積年の課題であった製配販の非効率な情報連携にテコ入れすべく、当協会が事務局となり、次世代EDI協議会を発足させ、業務効率化と生産性向上を目指す取り組みを進めている。皆さまの協力を得ながら、課題解決に向けて前進したい」と話した。
続いて、日食協の時岡肯平専務理事が「加工食品サプライチェーンの現状と課題」をテーマに活動報告を行った。時岡氏は、24社が参加して、7兆円規模のスーパーが横連携しているSM物流研究会について、①パレット納品の拡大②共同配送、空きトラックの有効活用③生鮮物流における物流課題の解決④チルド物流における物流課題の解決について検討、
日食協北海道支部交流会開催、流通科学大・白鳥和生教授「ブルーゾーンHD、スーパー飛び地再編の軸に」
札幌イベント

コメント