パンブームには乗らず、マチの活性化に資すると期待されているエンタメパン屋「小麦の奴隷」だが、全国と同様、北海道でも閉店が出始めた。高級食パンブームが去り、ひと味違う「小麦の奴隷」は根付くかと思われたが、道内でも店舗が減り続けており、正念場を迎えている。(写真は、2025年9月30日に閉店する「小麦の奴隷苫小牧店」)
実業家、堀江貴文氏の発案で2020年4月から北海道広尾郡大樹町で始まったのが、「小麦の奴隷」の展開。地方活性型エンタメパン屋として、ロケットの町、広尾郡大樹町に本社を置くこむぎのが直営の「大樹本店」をオープン。2021年2月からは、全国でFC展開をスタートさせた。メイン商品は、2020年と2021年にカレーパングランプリの東日本揚げカレーパン部門で金賞を受賞した「ザックザクカレーパン」。その他にも塩パンの「ちぎってモグモグ」、濃厚チーズケーキの「とろ生バスクチーズケーキ」などが人気メニューになっている。
北海道では、FC1号店の「苫小牧店」(苫小牧市住吉町2丁目2-6)が2022年4月3日にオープンして以降、同年4月19日「富良野店」(富良野市幸町3-15)、同年5月
「小麦の奴隷」北海道でも閉店続く、一方で3周年元気な店舗も

コメント