日本最北の信用金庫、稚内信用金庫(本店・稚内市)が、2025年10月15日に創立80周年を迎えた。同信金は、戦後間もない1945年、地元商店街有志によって稚内信用組合として設立され、1951年に信用金庫に改組。以後、今日まで宗谷管内の地域経済を支えてきた。その間、地域に激震をもたらした2百海里問題をはじめプラザ合意、バブル崩壊、そして近年のデフレ不況。折々の荒波を乗り越え、常に地元に寄り添ってきたのが稚内信金。創立80周年という大きな節目に当たり、増田雅俊理事長(72)にこれまでの歩みを振り返ってもらい、これからの「ポスト80年」に向けた、あるべき信金像をインタビューした。
(ますだ・まさとし)1953年11月宗谷郡猿払村生まれ。72年稚内高校卒、78年3月北海道大学法学部卒、同年4月稚内信金入庫。2001年常勤理事業務推進部長、2004年6月常務理事総務部長、2006年6月から現職。72歳
──戦後80年の今年、稚内信金も創立80周年を迎えました。
増田 先の大戦が終わった直後に初代理事長の高橋善之助さんをはじめ、地元商店街の6人で信用組合を設立したのが始まり。それが1945年
稚内信用金庫・増田雅俊理事長インタビュー「地域に寄り添って80年。100年先の視点で今を考える」
札幌イベント

コメント