低価格スーパー「業務スーパー」の出店が衰えない。2025年12月中に「新琴似店」(札幌市北区)、2026年1月中には「旭川東光店」(旭川市)がオープン、道内の総店舗数は39店舗になる。グロサリーや日配品中心だが、道内の消費市場で「業務スーパー」の存在感が高まっている。(写真は、「業務スーパー」の店舗看板)
「業務スーパー」は、食品製造販売の神戸物産(本社・加古川市)が、直営とフランチャイズ(FC)で展開している低価格スーパー。一般的なスーパーよりも小型で、生鮮食品や惣菜は一部店舗で取り扱っていないが、グロサリー食品と冷凍食品のPB(プライベートブランド)の豊富な品揃えと低価格を武器に、一般的なスーパーマーケット(SM)の顧客を取り込んでいる。
2024年7月には、「業務スーパー」のフランチャイジー(加盟店)のケヒコ(本社・横浜市中区)が、本業以外の原因による破綻で、道内の「業務スーパー」7店舗の閉店という事態があった。そのうち3店舗が、別のフランチャイジーである良知経営(同・川崎市宮前区)に承継され、店舗数の一時的な減少があったものの、2025年になると、2月に「中標津店」(標
「業務スーパー」強気の出店ペース、道内40店舗に迫る
札幌イベント

コメント