釧路市が、太陽光発電施設の規制を目的とした条例を2025年10月1日に施行した。2026年1月以降に着工する太陽光発電施設は、希少野生生物の保護が前提となり、釧路湿原周辺で規制の網がかかり、貴重な自然が守られるようになる。全国の注目を集めた、「釧路湿原メガソーラー」に待ったをかけた釧路市の鶴間秀典市長(51)にインタビューした。〈つるま・ひでのり〉…1974年6月5日生まれ。1997年3月北海道大学経済学部卒業。2003年4月阿寒町議会議員初当選、2005年10月合併により釧路市議会議員。2007年4月二選、2011年4月三選、2015年4月四選。2019年8月ゲストハウス CRANE鶴代表。2023年4月北海道議会議員初当選、2024年10月釧路市長初当選(同年11月2日就任)。
ーー2025年6月の「ノーモア メガソーラー宣言」から、同年10月の「太陽光規制条例」(自然と太陽光発電施設の調和に関する条例)という流れになりましたが、市長の太陽光発電施設に関する考えは。
鶴間 市民が問題意識を持ち始めたのは、ほんの数年前からだと思います。市街地へのソーラーパネル設置は、あまり気に
【ワンテーマインタビュー】「釧路湿原メガソーラー規制条例」、鶴間秀典・釧路市長
札幌イベント

コメント