エア・ウォーター(本社・大阪市中央区)と戸田工業(同・広島市南区)が、天塩郡豊富町の豊富温泉で建設を進めていた天然ガスを利用したDMR法(ダイレクト・メタン・リフォーミング)による国内初の水素製造実証プラントが完成、2025年9月18日、現地で竣工式が行われた。(写真は、天然ガス利用のDMR法水素製造実証プラントの竣工式)
このプラント建設は、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)に採択された「北海道豊富町未利用天然ガスを活用した地域CO2フリー水素サプライチェーンの構築事業」の一環として建設された。豊富温泉地区で自噴する温泉付随ガスを原料に、戸田工業が開発した鉄系触媒を使って、CO2を発生させずに水素とカーボンナノチューブ(CNT)を生産するもので、CO2を発生しないためカーボンニュートラルとエネルギーの地産地消に繋がる。
プラントは、豊富温泉地区の豊富温泉スキー場敷地内に建設され、鉄骨造2階建て、延べ床面積約630㎡。エア・ウォーターの水素精製・高純度化技術と戸田工業の酸化鉄触媒を利用した、DMR反応炉を組み合わせた連続プラントで、総事業費は約15億円。1時間当たり1
豊富温泉の天然ガスからDMR法で水素とカーボンナノチューブ、実証プラント竣工式

コメント