隈研吾さっぽろ未来まちづくり懇話会の主催、一般社団法人北海道ファシリティマネジメント協会、北海道の後援で「令和7年赤れんが庁舎特別講演会」が2025年7月28日、6年間の改修工事を経て、このほど開館した道庁赤れんが庁舎2階赤れんがホールAで開催された。道や市の関係者、会員、市民ら約60人が参加した。(写真は、講演する甲元信宏・経済産業省資源エネルギー庁資源・燃料部燃料流通政策室長)
(写真は、講演する杉浦久弘・独立行政法人日本芸術文化振興会理事長代理)
最初に、独立行政法人日本芸術文化振興会理事で理事長代理の杉浦久弘氏が、『まちづくりと文化』をテーマに講演した。杉浦氏は、文化観光推進法で目指す文化・観光・経済の好循環の例として、小樽芸術村を中核とした小樽運河地区と北海道立総合博物館を中核とした野幌森林公園エリアについて紹介した。その上で、今後のまちづくりの方向性について言及、「かつてのまちづくりは道路、鉄道、建造物、工場、産業施設をつくることが中心だったが、現在は、環境・自然、サステナビリティ、デザイン、人がポイントになっている。東京で再開発を行っている不動産大手の役員に聞くと、ま
赤れんが庁舎で特別講演会、甲元信宏・資源エネルギー庁燃料流通政策室長「GX産業団地立地を勝ち取れ」

コメント