スポンサーリンク

ラピダスが2nm半導体試作品でトランジスタ動作確認、小池淳義社長「大きなマイルストーンを超えた」

スポンサーリンク
札幌イベント
 次世代半導体の量産を目指しているラピダス(本社・東京都千代田区)は2025年7月18日、千歳市美々の新工場「IIM-1(イーム・ワン)」で試作した回路線幅2nm(ナノは10億分の1)の半導体で、トランジスタ動作を確認したと発表した。ラピダスは、2024年12月25日に、2nmの回路が形成できるASML(オランダ)のEUV(極端紫外線)露光装置をIIM-1に搬入、2025年4月1日には、パターンの露光・現像に成功、その3ヵ月後の同年7月10日、試作ウエハーにおいて、2nmのGAA(ゲートオールアラウンド)トランジスタの動作を、日本で初めて確認した。ラピダスの小池淳義社長兼CEOは、「2027年の量産化に向けて、大きなマイルストーンを超えた」と話した。(写真は、2nm GAAトランジスタ試作ウエハーを披露する小池社長ら。左から、ラピダス・東哲郎会長、小池淳義社長、道・鈴木直道知事、千歳市・横田隆一市長)
 この日、千歳市のANAクラウンプラザホテル千歳で開催された「カスタマーイベント」に合わせて行われた記者会見には、ラピダスの東哲郎会長、小池社長、鈴木直道知事、横田隆一千歳市長が出席した

リンク元

コメント