和菓子を中心に、洋菓子・スナック菓子なども含めた日本最大級のお菓子の祭典「第28回全国菓子大博覧会・北海道あさひかわ菓子博2025」が、2025年5月30日(金)から始まる。ほぼ4年に1回、全国で開催されてきた菓子博だが、コロナ禍の影響などで開催地がなかなか決まらず、前回の伊勢市から8年ぶりの開催となる。北海道での開催は、57年ぶり。今回の菓子博から、会期を17日間(同年6月15日まで)に短縮、経費面でもコンパクト化を進め、新たな時代に対応した菓子博として開催される。「あさひかわ菓子博」実行委員長で、北海道のかりんとう屋「北かり」で知られる三葉製菓代表取締役の水上崇さんに、菓子博の狙いと効果などを聞いた。(写真は、インタビューに応えるあさひかわ菓子博実行委員長の水上崇・三葉製菓代表取締役)
ーー第28回全国菓子大博覧会の開催地が、旭川に決まるまでの経緯を教えてください。
水上 菓子博は、100年以上前の1911年から、おおよそ4年に1回、開催されてきました。今回は、28回目になりますが、27回の伊勢開催までは、大規模なイベントになりすぎていました。伊勢の前が広島、その前が姫路です
「あさひかわ菓子博2025」水上崇実行委員長(三葉製菓代表取締役)インタビュー「菓子原材料の宝庫・北海道を発信」

コメント