スポンサーリンク

【北のミュージアム散歩】第92回 勝山館跡ガイダンス施設 ~和人社会の最後の牙城~

スポンサーリンク
札幌イベント
「北のミュージアム散歩」は、道新文化センターのノンフィクション作家を育成する「一道塾」(主宰・合田一道)の塾生が書いた作品を連載するものです。道内にある博物館、郷土歴史館、資料館などを回り、ミュージアムの特色を紹介しながら、ミュージアムの魅力やその存在する意味を問いかけます。
第92回は、上ノ国町の「勝山館跡ガイダンス施設」です。ぜひご愛読ください。
(合田一道)
■第91回 勝山館跡ガイダンス施設
-和人社会の最後の牙城-
ガイダンス施設の外観(著者撮影)
 平安時代末期から鎌倉時代、奥州平泉の滅亡による残党の逃亡から流刑地として、北海道に和人の移住が始まる。室町・戦国時代、落ち武者らが津軽海峡を渡り、渡島半島南端に道南十二館を造った。その一つが、上ノ国町にある蠣崎季繁(かきざきすえしげ)が館主の花沢館である。コシャマインの蜂起が収まる1470年頃、その館に身を寄せ婿養子となった武田信広が、上ノ国南側の夷王山に勝山館を築いた。北海道で初めての本格的な城で、和人社会の象徴的な建造物となる。
 函館市から、車で国道227号線を経て江差町に着き、日本海側沿いに南に向かうと、人口4,000人

リンク元

コメント