松本潤 画/彩賀ゆう (C)まいじつ
6月11日放送の大河ドラマ『どうする家康』(NHK)第22話で、織田信長が火縄銃を用いて武田の騎馬隊を打ち破った「長篠の戦い」が描かれた。その壮絶な戦の様子に視聴者は絶句している。
長篠城の西・設楽原で武田軍と対峙した徳川・織田連合軍。徳川家康(松本潤)は、わずかな手勢で武田の背後から夜襲をかけ、武田勝頼(眞栄田郷敦)軍を臨戦態勢にさせることに成功。約1万5000人の武田の騎馬隊が襲い掛かって来る。
すると織田信長(岡田准一)は、「これからの戦を見せてやる」と、この瞬間を待っていたとばかりに火縄銃を騎馬隊へ向かって発砲。その数、3000丁で、いわゆる「三段撃ち」である。
すると武田軍は次々に倒れ、そのまま敗戦。壮絶な戦場を前に、家康の息子・信康(細田佳央太)は「戦というより、なぶり殺しじゃ…」と衝撃を受ける。この戦いで、家康は信長の家臣になることを決断するのだった。
「日本史の教科書には、信長は新しい武器である鉄砲を使って武田に勝ったとサラリと書かれていますが、それをビジュアル化することで、あまりの戦闘力の違いに圧倒させられましたね。ドラマ
コメント